太陽光発電は屋根か野立てかどっちが良い?【メリット】
太陽光発電一括見積もり 最新のお問い合わせ状況一覧
- 2019年10月18日:岡山県倉敷市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年10月02日:沖縄県石垣市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年09月20日:静岡県浜松市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年08月18日:埼玉県飯能市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年07月20日:福岡県福岡市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年07月18日:群馬県前橋市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年07月03日:静岡県浜松市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年07月03日:東京都杉並区から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年06月10日:千葉県市川市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年06月02日:宮城県石巻市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年05月27日:北海道札幌市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年05月26日:東京都府中市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年05月18日:岩手県紫波郡から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年05月12日:宮城県富谷市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年04月17日:東京都青梅市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年04月17日:長野県松本市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年04月09日:埼玉県狭山市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年03月28日:千葉県君津市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年03月23日:茨城県水戸市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年03月08日:神奈川県横浜市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年03月08日:神奈川県中郡から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年01月27日:栃木県矢板市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年01月18日:岐阜県美濃加茂市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2019年01月11日:茨城県水戸市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年12月16日:三重県北牟婁郡から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年12月12日:京都府京都市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年12月09日:兵庫県姫路市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年11月20日:兵庫県西宮市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年11月15日:滋賀県高島市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年11月03日:兵庫県姫路市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年10月28日:静岡県浜松市から太陽光発電の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年10月20日:山梨県甲府市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年10月16日:愛知県小牧市から太陽光発電ローンの価格見積依頼を頂きました!
- 2018年10月16日:神奈川県横浜市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年10月07日:熊本県熊本市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年09月25日:茨城県つくば市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年09月08日:愛知県津島市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年09月01日:熊本県熊本市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年08月21日:山梨県南アルプス市から太陽光発電清掃の価格見積依頼を頂きました!
- 2018年08月09日:愛知県知立市から太陽光発電購入の価格見積依頼を頂きました!
目次
①太陽光発電を屋根に設置する場合のメリットデメリット
②太陽光発電を野立てで設置する場合のメリットデメリット
③太陽光発電は屋根か野立てかどっちが良い?
①太陽光発電を屋根に設置する場合のメリットデメリット
メリット
・盗難の心配がない
・屋根に取り付けるので、後々影になるリスクが少ない。
・戸建住宅であれば、ほとんどの家庭で取付が容易
デメリット
・初期コストの工事費が割高
・パネルに不具合があった際やメンテナンス時に修繕費が高くなる。
・パネルの設置スペースが限られる
・基本的に屋根の面積が少なく家庭用(10kW未満)しかスペースがない場合が多いので10年間の売電保証しかない。
②太陽光発電を野立てで設置する場合のメリットデメリット
メリット
・設置のスペースによる制限が受けにくく、売電収入が多くなる
・基本的に産業用(10kW)として設置する場合が多く、20年間の売電保証がある
・工事費や修繕費が安い
デメリット
・土地を持っている 又は 借りるコストがかかる
・建設当初は良くても後々影になってしまう様な建物が建つリスクがある
・雑草除去のコストが別途掛かる
・近くに電源がない場合は、別途電源確保の費用が掛かる
・盗難やいたずらのリスクがある
③太陽光発電は屋根か野立てかどっちが良い?
勿論、太陽光発電の運用目的によってどちらが良いか変わってきますが、私としては、土地があるなら断然野立ての方が良いと思います。
盗難や雑草費用等の屋根にはない、諸々の問題はありますが、野立てで多くのモジュールを設置出来る環境の方が将来の収益的に良いです。
やはり、産業用としての一番のメリットは売電収入が20年続くという事です。
また、設置規模が大きくなればなるほど、初期コストは割安になってくるので、投資目的の方が強い方は野立てで考えるべきでしょう。
ただ、一般家庭で野立てにするなら10kW~15kWぐらいのパネルを設置する事をおすすめします。
これも個人的な見解になりますが、上記の規模ぐらいが費用対効果が良いと思っています。
総額も300万前後ぐらいなので、新車を買えるぐらいの金額を捻出できればいい訳ですから。
それ以上でもそれ以下でも、バランスが悪いのです。
基本的に太陽光発電を考えるなら、現金購入一択です。
ソーラーローン等の分割で導入する事もできますが、金利が約10%程掛かってくるので、原資の回収速度が遅くなってしまいます。
今まで書いた事はあくまで標準的な一般家庭の話なので、企業やお金持ちなら、無理のない金額であればもっと大規模でも問題ありません。
完全に投資用で大規模な太陽光発電システムであれば、ソーラーローンも全然問題ありません。
逆に、投資要素が薄く、家庭の電気代をペイ出来て、少しのお小遣いがあればいいや!
と考えている方は屋根に設置した方が良いでしょう。
金額も50万~100万ぐらいで、10年未満で原資を回収し、あとは自宅の消費電力を太陽光発電で賄うというのが、屋根設置の場合の理想的な流れです。
野立てでも屋根でもどちらにも言える事ですが、太陽光発電システムはどれだけ初期コストが安く出来るかが重要です。
飛び込みやテレアポでの営業では、統計的に見て相場以上の金額の見積がくる事がザラです。
「太陽光発電ログ」では、一回の見積依頼で最大10社と比較検討が出来るので、必然的に安く、尚且つ 信頼が出来る業者と出会えます。
太陽光発電をご検討の場合は是非、弊社より見積依頼をしてください。
関連記事
・太陽光発電のメーカーおすすめ比較ランキング【シェアや評判】