完全無料!全国対応!修理や清掃もOK!ソーラーパネルを最大10社から一括見積。一括見積もりスタート

太陽光発電のPPAとは?【市場規模は400倍に成長?】

太陽光発電一括見積もり 最新のお問い合わせ状況一覧


 

 

 

目次

①太陽光発電のPPAとは?

②PPA事業者のメリット
②-1 分散型電源を多数確保が出来る
②-2 FIT制度(固定価格買い取り制度)に影響されにくい

③利用者のメリット
③-1 安い電気代で使用出来る
③-2 太陽光発電のメンテナンスはPPA事業者が負担する
③-3 最終的には太陽光発電システムを貰える

 

 

 

①太陽光発電のPPAとは?

出展:エネパチ「Solar PPA」

 

皆さんは太陽光発電で注目されている「PPAモデル」という言葉を聞いた事があるでしょうか?
PPAモデル(ピーピーエーモデル)は、Power Purchase Agreementの略称です。

 

説明としては、
君の屋根に太陽光パネルを置かせてくれ!その代わりにメンテナンスもこっちでやるし、電気代は通常より安くして、ある程度儲かったら太陽光システムは君にあげるからさ!
というビジネスモデルです。

 

2017年から日本でも開始され2億円の市場規模でしたが、1年間で12億円と6倍もの市場を拡大させています。

 

政府の予想では、2030年度には約400倍以上の800億円規模になると言われております。

 

一見、PPA事業者は全くメリットが無い様に思えますが、何故このようなビジネスモデルが成長すると言われているのでしょうか?

 

 

 

②PPA事業者のメリット

 

②-1 散型電源を多数確保が出来る

通常、発電所を運営する時は、原子力発電や火力発電等の広大な敷地が必要になります。
この様な一極集中して発電する事を「集中型電源」と呼びます。

この集中型電源は送電ロスが大きくなったり、災害時には広範囲に渡って影響が出ますが、
太陽光発電の場合はそれらのデメリットがなくなりますので、違った角度で電源を確保が出来ます。

 

 

②-2 FIT制度(固定価格買い取り制度)に影響されにくい

太陽光発電システムで利益を出すうえで、最も重要なのがFIT制度です。

 

ここでは詳しく説明しませんが、発電した電力を高く買ってくれる制度で、
これのおかげで太陽光発電の導入が一気に加速しました。

 

ただ、年々買取単価が下がってきており、旨味が薄れていっております
しかし、PPAでは消費者(屋根のオーナー)に電力会社の電気代の同額以下で使用電力分を請求できます。

 

また、FIT制度で電力会社に売電出来るという2つの選択肢があるので、PPAはメリットのあるものとなっています。

 

 

 

③利用者のメリット

 

③-1 安い電気代で使用出来る

先ほどPPA事業者のメリットで「電力会社の電気代の同額以下で使用電力分を請求できます」と書きましたが、これは再エネ賦課金や燃料費調整額等がいらなくなるので、少し安い電気代で使用が出来ます。

 

 

③-2 太陽光発電のメンテナンスはPPA事業者が負担する

太陽光発電は通常の機械整備と比べると手離れが良いですが、全くのノーメンテナンスという事にはいきません。

しかし、それらの負担はPPA事業者が基本的には行います

 

 

③-3 最終的には太陽光発電システムを貰える

消費者の最大のメリットは、やはりこの部分だと思います。

 

PPA事業者は、利益が目標額に達した場合、取り付けた太陽光発電システムを消費者(屋根のオーナー)に譲渡するという契約が基本的には行われます。

 

この目標額到達までの年数の統計だと、10年程となっていますので、そこから先は、太陽光発電システムを高い費用を払って買った方と全く同じ使い方が出来ます。

 

現実的な寿命としては20年~25年と言われておりますので、規模にもよりますが上手くいけば、1kWあたり30万円程の利益が出せるのでは無いでしょうか?

 

ただ、デメリットも全くない訳ではありません。
今まではPPA事業者がメンテナンスを行いましたが、譲渡後は勿論消費者がメンテナンス費等を負担しなければなりません

 

メンテナンス費や修繕費等で赤字になる可能性は限りなく低いですが、太陽光発電の事を気に掛けすぎて余計な疲労感は出てくるでしょう。

 

いずれにしても太陽光発電は数十万以上する設備になるので、太陽光事業に興味はあるけど手は出せないという方がいたらPPAは非常におすすめです。

 

 

 

関連記事

太陽光発電の設置価格費用の相場【ローンや1kWあたり】

 

太陽光発電のメーカーおすすめ比較ランキング【シェアや評判】

 

太陽光発電(ソーラーパネル)の法定耐用年数や寿命

 

太陽光発電の売電収入の計算方法【kWとkWh違い】

 

太陽光発電の電気の売電価格(買取価格)は【今後の予想】

 

太陽光発電のO&M【メンテナンス費用や維持費用の相場】

 

太陽光発電のリスク【雨漏り|詐欺の危険性|近隣トラブル】

 

太陽光発電投資と不動産投資はどっちが良い?損得比較!

 

太陽光発電の種類の違い【家庭用・産業用・メガソーラー】

 

太陽光発電で得た売電収入の確定申告【勘定科目は?】

一括見積もりスタート